初心に帰って、みたいな

「書くことがない」から日記を始めてみる。いや正確には、書くことがないけど日記を書く、ということをする。
この日記のタイトルが示している通り、しかしこれはすでに“あの”「書くことがない」ではない。過去の模倣をするかぎり、この「書くことがない」は直接的・無媒介的なものではなく、メタ的な態度をとってしまっている。いや、これは別に過去の再現をやってるわけではない。ぼくはこのたび新しく、未だ発されたことのない「書くことがない」をはじめている。ただそのさいに過去の同種の事例に言及される、いわば過去は現在に重層的に積み重なっている、現在にぼこぼこ穴があいてそこから過去が覗いている、のか。
直接性ないし無媒介性、それに対してメタ性。そうしたものが近頃テーマだ。メタ的なる態度はつまり媒介された態度、間接的に成立する態度だ。 A なる立場がなければ A に対するメタは存立しない。そして僕自身は直接的で無媒介的な生を目指す。世界にべったりくっついた生。しかしそれはどういうことか? うじうじ悩まない生。迷わず行動する生。一説にはそういうものだ。だが迷わず行動できるためには、あらかじめガイドラインを用意しておく必要もあるのではないか? その場で適切な判断ができない問題もあるのではないか。ところでうじうじ悩むことは一面では気持ちいいことでもある。悩みは探求の行動ではない。ただの状態ないし態度であって、直面してる問題の問題性をながめまわして味わう。
ところで苦痛を伴う境涯を肯定的にとらえる人を一律にマゾだマゾだと処理する人はてめえの思考の節約甚だしいなと思います。つまり事実の複雑さをまるで軽視してる疑似科学。コミュ障とか言ってる奴も同断だっくそっ。それにマゾヒズムだって単にすべての苦痛を快楽にする関数だってわけでもないだろう。でも人と話すときってそんな頭回らないし俺はこれ書いてる時もゼリーの中を泳いでいるが如き鈍さに暗澹としておりますがそれはそれとして、だから乏しいリソースで盛り上がるにはこういういいかげんな把握であることないことないことないこと言うのは有効な手ではあるのかなあなんて思わないでもないです。特に心暖まらない話ですが。そういえば心暖まりたいですね。
人と話してて critical な部分に喰い込まずになんか平行線というか手ごたえナシな感じで終わってしまうことが多いのは、結局俺が相手から仕掛けてくる、うながしてくれる、補助してくれるむしろ一から十まで導いてくれることをかなりいつも期待してるからなんだろう。それがほとんど不合理な期待であることに気付きつつも、十回に一回くらいのペースで期待が叶ったりすることもあるのでこの甘い戦略を捨て切れずにいる、ってのはたぶん何度も書いてる。
じゃあどうすればいいか。